根管治療

歯の根の治療(根管治療)と手順

細菌によって歯の根の中が汚染されてしまっている状況の治療です。細菌は顕微鏡を使っても目に見えないため、一度神経が死んでしまい感染した歯の根の細菌を全て取り除くことは不可能です。神経の治療の目的は、根管内にいる細菌を出来る限り取り除き、炎症をを抑え、再度細菌が増殖し得るスペースを無くすことです。

検査・診断

歯の根の治療(根管治療)と手順

問診・視診・触診・打診・レントゲン検査(単純X線撮影、CT)・歯周ポケット検査などにより、歯を詳しく検査します。病気の原因を診断した上で治療方法を決定します。

古い詰め物・被せ物・歯の土台の除去とむし歯の除去

古い詰め物・被せ物・歯の土台の除去とむし歯の除去

古い詰め物・被せ物・歯の土台等を取り除き、虫歯を除去したうえで、残る健康な歯を診断し、歯を残せるかどうか診査します。

歯の補強

隔壁と呼ばれる装置を歯に作製し、歯の補強をしながら根管治療が清潔・確実に出来る準備をします。

ゴムのマスク(ラバーダム)の使用

ゴムのマスク(ラバーダム)の使用

唾液の中の沢山の細菌が根管内に入らないように、また安全に治療を行うために、ゴムのマスクを治療する歯に設置します。根管治療を行う上で、治療の成否に大きく影響するとても大切な処置です。

ラバーダムについて

汚染箇所、細菌の機械的除去

歯の根にこびりついている古い充填物や細菌を機械的に除去していきます。顕微鏡を用いることで、複雑な根や見つけづらい細い根の見落としを大幅に減らすことが出来ます。

ゴムのマスク(ラバーダム)の使用
汚染箇所、細菌の機械的除去

消毒薬による根の洗浄・殺菌

むし歯や細菌を機械的に取り除き、細かい場所は消毒薬で洗浄し、可能な限り細菌の数を減らします。

根管充填

可能な限り根の細菌を減らした後、根管充填材を根に緊密に充填し、細菌が増殖し得るスペースを無くします。

根管充填

土台を作り、再感染する隙間を無くします

土台を作り、根の内部と外部を閉鎖し、しっかり接着させることで細菌の二次感染を防ぎます。